大阪市淀川区西中島5-1-4
✅まずはサラッと『 目次 』チェック‼️
【時屋の基本情報】
大阪メトロ御堂筋線『西中島南方駅』(316m)
11:30~15:00/18:00~22:00
定休日 月曜(祝日の場合は翌日)
座席数 カウンター7席・4名卓×1・2名卓×3
禁煙
駐車場なし(近くにコインパーキングあり)
オープン日 2009年3月10日
【時屋のメニューを見る】
豚つけ(濃厚豚骨魚介)860円
鶏つけ(上湯鶏醤油)850円
鶏つけ辛(鶏つけ+辛味)850円
並盛(麺200g)800円 / 大盛り(麺300g)880円 / 特盛(麺350g)930円
全部のせ(麺200g or 300g)1150円
※つけ麺〆には「小さなだしご飯」付き
<トッピング>
半全部のせ 200円
炙りチャーシュー・ピリ辛メンマ 各150円
味付玉子・味付メンマ 各100円
のり3枚 50円
醤油らーめん 680円
醤油らーめん 賑わい 830円(醤油ラーメン+炙りコロチャーシュー)
昼の御膳 850円(らーめんと今週のご飯)
炙り脂身豚飯 300円
刻み豚飯(甘辛マヨ)250円
白ごはん(小)100円
【時屋のつけ麺を食べる】
平日昼間に訪問すると昼休みの会社員が前に2組、計4名。こちらのお店のシステムも知らずに並ぶと、スタッフのお姉さんから「食券をこちらで買ってください」と、丁寧な案内が入ります。
開けにくい引き戸を開けたすぐ目の前に券売機。
豚つけと味付け玉子をポチっとな☝️
10分ほどして先ほどのスタッフのお姉さんに呼ばれ列を見ると10名以上の行列!
いつのまにかの行列に少しビビって店内中央のテーブルへ。
中は薄暗くスポットでてーさの上が照らされています。
壁のこだわりを読んでいたら着丼!
豚つけ 860円
小さなだしご飯付き
味付け玉子 100円
スープ/豚、魚介
通常トンコツは何十時間も炊いて旨みを引き出す店が多いですが、逆に火を入れているその間には酸化も促進しています。
酸化は勿論身体に良くありません、当店ではそれを避けるため半日で仕上げています。
食材にはそれぞれ旨みが溶け出るピークポイントがあり、それを超えて酸化が始まらないように調整するのが、第一のポイントです。(HP参照)
化学調味料一切なし! 全て形ある食材から 引き出した旨味です!
経験と計算が生み出した深み、野菜の甘み、つけ麺のために作られたこのつけ汁。嬉しい一杯に出会いました!🙌
麺/中太ストレート
太く白いビジュアルはうどんのよう。
自家製の太ストレート。コシがしっかり。
麺は常温の水で〆られている模様。小麦の甘さもそこそこ。
拍子木切りのチャーシューがゴロゴロ
ネギ
めんま
小さな小さなだしご飯が来ました 笑
小さな器で、鰹出汁、小さなお山状のご飯の上に梅かつお梅肉がちょこんとのっております。一口でいけそうです。
スタッフさんから
「だしご飯につけ汁をかけてお召し上がり下さい」
だそーです。
なのでまず、ご飯を出汁に混ぜて、1/3ほど残ったつけ汁をレンゲで3回かける。
鰹出汁が魚介パンチな豚汁と馴染み、あっさりお口直しの優しいひと時です。少しずつつけ汁を足していくともうなくなった!
ご飯が、出汁が、つけ汁がもっと欲しくなる!笑
(おかわりしたくなるってことです♪笑)
出汁と梅肉があるおかげでただの割りスープとは別次元の幸せな〆を堪能できます。濃厚つけ汁を満喫した後にさっぱり〆られる嬉しいサービスです。
【時屋のつけ麺を食べた感想 ひとこと】
ここのつけ麺、なかなかあと引きますね〜
魚介のパンチと豚骨の旨味があふれんばかりに押し寄せますよ!
是非、小さなご飯を頼んで下さい!
幸せがまってますよ♪
自宅で『時屋』のつけ麺が食べられるって?
↓↓↓ラーメンのお取り寄せならここ!
美味しかった
ごちそうさまでしたm(_ _)m
ラーメンランキング
↑ブログランキングへ参加しています↑
励みになりますのでお時間ありましたらクリックして応援お願いします。 m(__)m